コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

福島市の学習塾「進学研究室」

  • ホーム  
  • 授業内容 
  • 試験対策 
  • 会費 
  • 体験学習・学習相談 

2017年10月

  1. HOME
  2. 2017年10月
2017年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年2月10日 進学研究室 中2数学

【塾の見解】数学における文章問題の読み方(連立方程式②)

分割して掲載した「数学における文章問題の読み方(連立方程式②)」をまとめました。 「文章問題表現」をチェックする 前回までに登場した「文章問題表現」を確認しておきましょう。 【等号】「同じ」,「等しい」,「~は」,「~す […]

2017年10月23日 / 最終更新日時 : 2018年2月10日 進学研究室 国語

高校入試と女性作家

じゃぁ誰の本を読むのか? 以前に掲載した『女性作家の作品を読んでおこう』について「じゃぁ誰の本を読むのか?」という声がありました。入試対策を目的に物語(小説)を読むことには少々疑問も感じるのですが、福島県の高校入試問題の […]

2017年10月21日 / 最終更新日時 : 2018年2月10日 進学研究室 中2数学

【塾の見解】数学における文章問題の読み方(連立方程式①)

分割して掲載した「数学における文章問題の読み方(連立方程式①)」をまとめました。   問題文を読むためのトレーニングをしよう 数学の文章問題を解くためには,道のり・速さ・時間や,割合,整数などの関係を文字で表せ […]

2017年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年2月10日 進学研究室 中2歴史

【塾の見解】中2歴史「江戸時代の政治」

歴史のテーマ別学習と整序問題 歴史を勉強するときに、その内容を人物や政治、文化、戦争・乱などのテーマごとに分けて進める学習は、歴史の流れや出来事の関連などを理解するのにとても有効です。さらにテーマ別の学習であっても、それ […]

2017年10月17日 / 最終更新日時 : 2018年2月10日 進学研究室 中3生物

【塾の見解】中3生物「成長と生殖」一問一答&記述問題

一問一答式問題を記述問題に 中3生物の「成長と生殖」について一問一答式の問題と記述問題を掲載してみました。一問一答形式の問題では、問題の答えとなる語句が他の問題文の中に出てくることがあるため、その部分については下線の付い […]

2017年10月16日 / 最終更新日時 : 2018年2月10日 進学研究室 中2生物

【塾の見解】 中2生物 記述問題

理科は内容が問われる 分散して掲載していた『中2生物 記述問題』を一括して掲載しました。 一問一答式の問題は基本事項の用語等を押さえるための演習問題としては有効なのですが、理科の場合にはその内容を問われるケースが多くなる […]

2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2018年2月10日 進学研究室 中1化学

【塾の見解】 中1化学 記述問題

分散して掲載していた「中1化学 記述問題」を一括して掲載しました。 一問一答式の問題は基本事項の用語等を押さえるための演習問題としては有効なのですが、理科の場合にはその内容を問われる場合が多くなることから、用語の意味や実 […]

2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2018年2月10日 進学研究室 トピック

指が覚えてるんですよ

ある日のこと、英語の長文問題で構文について説明をしていると「それは1章の7番の(5)の問題ですね」とA君が言うのです。 『確かに構文の載っているテキストのそのあたりの内容であることは間違いないな』と思っているとA君は 「 […]

2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2018年2月10日 進学研究室 中3化学

【塾の見解】 中3化学 イオン(解答例)

前回の解答例です。 1.原子の構造について説明せよ。 中心の原子核は+の電気を帯びた陽子と、電気を帯びていない中性子からできている。原子核のまわりに-の電気を帯びた電子があり、陽子と電子の数が等しいため原子全体では電気的 […]

2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2018年2月10日 進学研究室 中3化学

【塾の見解】 中3化学 イオン

イオンで考える化学式と化学反応式 中学校理科の化学分野はイオンを学習することで、覚えるだけだった化学式や化学反応式が考えて理解することが可能となります。問題を解いていくときのポイントを押さえるために次の内容について考えて […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

進学研究室の無料体験授業で新学年の準備

2023年2月26日

「プラタナス」って知っていますか?

2020年4月1日

【塾の見解】福島県立高校入試 歴史整序問題(平成31年度)

2019年9月14日

【塾の見解】数学における文章問題の読み方(連立方程式⑥)

2019年7月1日

【塾の見解】数学における文章問題の読み方(連立方程式⑤)

2018年5月20日

【塾の見解】福島県立高校入試 歴史整序問題(平成30年度)

2018年4月13日

これって、センター効果?

2018年1月14日

【塾の見解】数学における文章問題の読み方(連立方程式④)

2017年12月13日

【塾の見解】数学における文章問題の読み方(連立方程式③)

2017年11月23日

【塾の見解】数学における文章問題の読み方(2次方程式②)

2017年11月9日

カテゴリー

  • トピック
  • 体験学習
  • 国語
  • 定期試験
  • 数学
    • 中2数学
    • 中3数学
    • 入試数学
  • 理科
    • 中1化学
    • 中2生物
    • 中3化学
    • 中3生物
    • 入試化学
    • 入試生物
  • 社会
    • 世界地理
    • 入試歴史
    • 日本地理
    • 歴史
      • 中2歴史
  • 英語

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2020年4月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • サイトマップ
  • サイトマップ

学習塾 進学研究室

〒960-8001 福島県福島市天神町8−22
フリーダイヤル 0120-192-190
(受付時間16:00~21:00)

Copyright © 福島市の学習塾「進学研究室」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム  
  • 授業内容 
  • 試験対策 
  • 会費 
  • 体験学習・学習相談 
PAGE TOP