【塾の見解】中3生物「成長と生殖」一問一答&記述問題
一問一答式問題を記述問題に
中3生物の「成長と生殖」について一問一答式の問題と記述問題を掲載してみました。一問一答形式の問題では、問題の答えとなる語句が他の問題文の中に出てくることがあるため、その部分については下線の付いた番号で表記してあります。重要事項ばかりですので一問一答式問題では全問正解を目指しましょう。
なお、一問一答式の問題では語句を覚えるのが中心ですからマスターするのにそれほどの困難はないのですが、1つひとつの内容を本当に理解しているのかどうかをチェックするためには記述式の説明問題に取り組んでみる必要があります。手元に説明問題がないときには、一問一答式の問題を利用して、その答えだけを見て問題文を記述することができるか試してみましょう。今回説明問題の演習用に一問一答問題の逆パターンも掲載しましたのでぜひチャレンジしてみて下さい。
- 1つの細胞が分かれて2つの細胞になることを何というか。
- 細胞の核の中にあり生物の種類によって数が決まっていて2本ずつ対になっているものは何か。
- 生物の形や性質などの特徴を何というか。
- 親から子へ伝わる 3. のもとになるものを何というか。
- からだをつくる細胞の1. を何というか。
- 植物の1. がさかんに起きるのはどこか。
- プレパラートをつくるとき細胞をばらばらにして観察しやすくするためにどうするか。
- 1. の観察で細胞の核や 2. を染めるために使用する染色液を2つ答えよ。
- 細胞の観察で細胞の重なりをなくして観察しやすくするために行うことは何か。
- 1. で細胞が増えその細胞がもとと同じ大きさになることで生物はどうなるか。
- 生物が自分と同じ種類の子をつくることを何というか。
- 15. を行わずに1つの個体だけでなかまを増やす 11.を何というか。
- 雄と雌によってつくられる 11. 細胞が 15. して子をつくる 11. を何というか。
- 動物の卵と精子、被子植物の胚珠の中の卵細胞と花粉管の中の精細胞を何というか。
- 卵(卵細胞)と精子(精細胞)のそれぞれの核が合体することを何というか。
- 花粉管の観察で使用する寒天に加えるものは何か。
- 動物の 15. 卵が1. を始めてから、自分で食物をとり始める個体となるまでを何というか。
- 15. 卵から新しい個体が完成していく過程を何というか。
- 11. 細胞がつくられるとき 2. の数が半分になる分裂を何というか。
- まったく同じ 4. を持つ個体の集団を何というか。
【一問一答解答】
- 1つの細胞が分かれて2つの細胞になることを何というか。
細胞分裂
- 細胞の核の中にあり生物の種類によって数が決まっていて2本ずつ対になっているものは何か。
染色体
- 生物の形や性質などの特徴を何というか。
形質
- 親から子へ伝わる 3. のもとになるものを何というか。
遺伝子
- からだをつくる細胞の1. を何というか。
体細胞分裂
- 植物の1. がさかんに起きるのはどこか。
根の先端付近
- プレパラートをつくるとき細胞をばらばらにして観察しやすくするためにどうするか。
塩酸処理(うすい塩酸に入れてあたためる)
- 1. の観察で細胞の核や 2. を染めるために使用する染色液を2つ答えよ。
酢酸カーミンまたは酢酸オルセイン
- 細胞の観察で細胞の重なりをなくして観察しやすくするために行うことは何か。
プレパラートにろ紙をかぶせて根を押しつぶす
- 1. で細胞が増えその細胞がもとと同じ大きさになることで生物はどうなるか。
成長する
- 生物が自分と同じ種類の子をつくることを何というか。
生殖
- 15. を行わずに1つの個体だけでなかまを増やす 11.を何というか。
無性生殖
- 雄と雌によってつくられる 11. 細胞が 15. して子をつくる 11. を何というか。
有性生殖
- 動物の卵と精子、被子植物の胚珠の中の卵細胞と花粉管の中の精細胞を何というか。
生殖細胞
- 卵(卵細胞)と精子(精細胞)のそれぞれの核が合体することを何というか。
受精
- 花粉管の観察で使用する寒天に加えるものは何か。
砂糖
- 動物の 15. 卵が1. を始めてから、自分で食物をとり始める個体となるまでを何というか。
胚
- 15. 卵から新しい個体が完成していく過程を何というか。
発生
- 11. 細胞がつくられるとき 2. の数が半分になる分裂を何というか。
減数分裂
- まったく同じ 4. を持つ個体の集団を何というか。
クローン
生物の成長と生殖(記述問題)
- 細胞分裂とは何か。
- 染色体について説明せよ。
- 形質とは何か。
- 遺伝子について説明せよ。
- 体細胞分裂について説明せよ。
- 細胞分裂の観察で植物の根の先端を使用する理由は。
- プレパラートをつくるとき塩酸処理を行うのはなぜか。
- 細胞分裂の観察で染色液の酢酸カーミンまたは酢酸オルセインを用いる理由を答えよ。
- プレパラートにろ紙をかぶせて根を押しつぶすのはなぜか。
- 細胞と生物の成長の関係について説明せよ。
- 生殖とは何か。
- 無性生殖とは何か。また無性生殖にあたるものを2つあげよ。
- 有性生殖について説明せよ。
- 生殖細胞とは何か。
- 受精について説明せよ。
- 花粉管の観察で使用する寒天に砂糖を加える理由と、ペトリ皿に水を入れておく理由を答えよ。
- 胚とは何か。
- 発生について説明せよ。
- 減数分裂について説明せよ。
- クローンとは何か。
【記述問題解答例】
- 細胞分裂とは何か。
1つの細胞が分かれて2つの細胞になること。
- 染色体について説明せよ。
細胞の核の中にあり生物の種類によって数が決まっている。細長く同じ形や大きさのものが2本ずつ対になっている。
- 形質とは何か。
生物の形や性質などの特徴。
- 遺伝子について説明せよ。
親から子へ伝わる形質のもとになるもの。
- 体細胞分裂について説明せよ。
からだをつくる細胞の細胞分裂。
- 細胞分裂の観察で植物の根の先端を使用する理由は。
細胞分裂は根の先端付近でさかんに起きるから。
- プレパラートをつくるとき塩酸処理を行うのはなぜか。
細胞をばらばらにして観察しやすくするため。
- 細胞分裂の観察で染色液の酢酸カーミンまたは酢酸オルセインを用いる理由を答えよ。
細胞の核や染色体を赤色(赤紫色)に染めて観察しやすくするため。
- プレパラートにろ紙をかぶせて根を押しつぶすのはなぜか。
細胞の重なりをなくして観察しやすくするため。
- 細胞と生物の成長の関係について説明せよ。
細胞分裂で細胞が増えることと、その細胞がもとと同じ大きさになることで成長する。
- 生殖とは何か。
生物が自分と同じ種類の子をつくること。
- 無性生殖とは何か。また無性生殖にあたるものを2つあげよ。
受精を行わずに1つの個体だけでなかまを増やす生殖で、子の形質は親とまったく同じになる。分裂、栄養生殖などがある。
[注]ジャガイモは無性生殖(栄養生殖)と有性生殖の両方を行う。
- 有性生殖について説明せよ。
雄と雌によってつくられる生殖細胞が受精して子をつくる生殖。
- 生殖細胞とは何か。
生殖のための細胞で動物では卵と精子、被子植物では胚珠の中の卵細胞と花粉管の中の精細胞。
- 受精について説明せよ。
卵(卵細胞)と精子(精細胞)のそれぞれの核が合体すること。
- 花粉管の観察で使用する寒天に砂糖を加える理由と、ペトリ皿に水を入れておく理由を答えよ。
花粉管がのびていくためのエネルギーとするため。寒天の乾燥をふせぐため
- 胚とは何か。
動物の受精卵が細胞分裂を始めてから、自分で食物をとり始める個体となるまで。
- 発生とは何か。
受精卵から新しい個体が完成していく過程。
- 減数分裂について説明せよ。
生殖細胞がつくられるとき染色体の数が半分になる分裂。受精により分裂前と同じ数になる。
- クローンとは何か。
まったく同じ遺伝子を持つ個体の集団。